知らないと損する 更年期あるある
健康

40代から骨量は減少し始めます。骨粗しょう症にならないよう予防が大切です。

mika

こんにちは。

骨量が減り続ける・・こわいです

骨は絶えず生まれ変わっている

人の骨は、新生児では約350個成人では約200個です。骨の数は成長につれて少なくなっていくのは、成長の過程で骨と骨が融合するためなのです。

人の体では、古くなった骨が溶かされ(骨吸収)、新しい骨の再生(骨形成)がされるという骨の代謝が、一生繰り返されています。 

骨吸収は甲状腺ホルモンが、骨形成には女性ホルモン(エストロゲン)が関わっています

骨粗しょう症

エストロゲンが減少する更年期以降は、このバランスが崩れ、骨形成の力が弱まっていくので、骨量が減少し、もろく骨折しやすくなります。この状態を骨粗しょう症といいます。

骨密度は、若い人の平均値に比べて、どの程度減少しているかを判断します。単位はYAM=Young Adult Mean

YAM80%=骨密度が若い人の平均の80%の意味です。
 

骨密度YAM
正常80%以上
骨粗しょう症70%未満
予備軍75%前後

症状

  • 身長が縮む
  • 背中や腰が痛い
  • 骨量の低下
  • 骨折しやすい

7つの主な要因

過度のダイエット

 カルシウムやビタミンDなどの骨を作るための栄養素の不足

閉経

 エストロゲンの分泌量の減少

加齢

 男女共に骨量が減少

喫煙や飲酒

 胃腸でのカルシウム吸収が阻害される

関節リウマチ

 軟骨や骨が破壊されて、カルシウムが溶け出てしまう

糖尿病、バセドウ氏病、生活習慣病など

 ホルモンのバランスが崩れ、骨代謝が落ち、骨の形成が滞る

遺伝

 体質が似やすく、親が骨粗しょう症だと、なりやすい

骨密度検査

DXA(デキサ)法

背骨や太もものつけ根、前腕などの骨密度をX線で測定します

MD法

手の骨密度をX線で測定する方法です

QUS法(超音波)

かかとの骨に超音波を当て、骨の強さを反映する測定方法です


にゃんこ

その他、レントゲン、CT、MRIなどの画像検査や、血液や尿の検査での骨代謝マーカーの測定、身長測定などが実施されることがあります。

治療

内服薬や注射の治療が行われますが、食事や運動といった生活習慣の改善も重要です。

治療薬は、大きく3つに分けられます

骨吸収抑制薬 ⇒ 骨を壊す過程を抑え、骨量の低下を抑えます

骨形成促進薬 ⇒ 骨形成を助ける

骨・カルシウム代謝調整薬 ⇒ カルシウムの吸収量を増やす

閉経後の骨粗しょう症に特化した薬もあります。

予防

食事と運動を上手に組み合わせて、継続的に行いましょう。

食事

毎日800mgを目標に、カルシウムを取りましょう

ビタミンDでカルシウムの吸収をアップ

緑黄色野菜は骨の形成を促すビタミンKが豊富

骨に必要な成分の1つにコラーゲン(タンパク質)がありますが、不足しないように良質なタンパク質をとり、コラーゲンをしっかり作りましょう。

コラーゲンを作るにはビタミンCは不可欠です

バランスの取れた食事を心がけましょう

バランスの取れた食事は大事ですよね

運動

かかとに負荷をかけることで、骨を作る細胞が活性化し、骨が丈夫になります。足踏み運動や片足10秒立ちなど、簡単な動作でも骨粗しょう症の予防ができます。気分転換もかねて、1日5000~8000歩程度のウォーキングもおススメです。

にゃんこ

自転車は、かかとに負荷がかからないので、予防にはなりません

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA