知らないと損する 更年期あるある
健康

目の構造と屈折異常について(正視・近視・遠視・乱視)

mika

こんにちは。

携帯やパソコンで目を酷使していませんか?たまに遠くをみて、目の筋肉をストレッチすると良いですよ。私はオリオン座を良く眺めています。

目の構造

前房・後房・房水

前房(前眼房)は、角膜と虹彩の間にある部分で、後房(後眼房)は、虹彩と水晶体の間の部分です。房水は毛様体から分泌される体液で満たされていて、水晶体、角膜など血管のない組織に栄養を与え、眼球内の圧力(眼圧)の調整もしています。 成分は血清によく似ています。

水晶体

透明なラグビーボールのような形をしていて、カメラのレンズのようにピントを合わせ、網膜上に像を映し出しています。白内障とは、水晶体が老化などで白く濁って見えずらい状態をいいます。

毛様体

水晶体のまわりを取り囲み、毛様体筋と毛様体突起とで出来ています。水晶体の厚みを変化させてピントの調節したり、房水を作っています。

硝子体

水晶体の後方にあり、眼球の大部分を占める透明なゼリー状の組織です。眼球の形や弾性を保ち、外力を分散する役割があります。ガラス体ともいわれています。

網膜

 目から入ってきた光情報を視細胞が電気信号に変換し、視神経を通して脳中枢へと信号を伝達します。 カメラのフィルムの役割に例えられます。

脈絡膜

網膜と強膜との間にあり、 眼圧を支え、眼球や網膜に栄養を与え、瞳孔以外からの光を防ぎ、眼球内の暗さを一定にしています。

強膜

眼球の1番外側にあり、眼球を保護し、形状が保っています。

視神経

網膜に入ってきた光の情報(視覚情報)を電気信号に変えて、脳の中枢に伝える役目をもつ脳神経のひとつです。

黄斑部

網膜の中央にあり、物を見るために最も重要な部分です。実際に物を見ているところです。 黄斑部に異常があると、物が小さく見えたり、ゆがんだり、真ん中が見えなくなる症状が現れます。

中心窩

黄斑部の中心で、 映像の観賞、読書、運転等の視覚の全において、最も重要な部分とされています。

目のピントの合い方・屈折異常

正視

正視とはピントが網膜にピッタリと合っている状態で、屈折異常がありません。

近視

近視とは、遠くのものを見た時に、ピントが網膜よりも前の位置で合ってしまう状態の屈折異常のひとつです。近視が強くなると視力低下や、長期にわたると緑内障、網膜剥離、黄斑変性などの発症リスクが上がると言われています。

遠視

遠視とは、目の屈折に関した異常のひとつであり、遠くのものを見た時にピントが網膜よりも後ろの位置で合ってしまう状態の屈折異常です。遠視では、近くも遠くもピントを合わせないといけないので、疲れ目など起こしやすいと言われています。

乱視

乱視とは、焦点を1点に合わせることができず、物が二重に見えます。

片目ずつ放射線をみて、色や太さが違って見える箇所があったら、乱視の可能性があります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA